みなさんこんにちは!Mintoです。
今回はドッグトレーナーの活動先の一つ、家庭犬トレーナーについてお話ししていきたいと思います。
家庭犬トレーナーは犬に教えるだけが仕事ではありません。
それよりも飼い主さんが愛犬との生活の中で何に困っていてどうなってほしいのか等を聞きとり、人と犬がよりハッピーな生活を送れるようにアドバイス等を行うことがとても重要です。
そんな家庭犬のトレーナーについて、今回は対象やお仕事内容、主な就職先などについてより詳しく書いていきたいと思います。
どうぞ最後までお付き合いくださいませ🐾
対象

対象は「家庭犬」です。そのままですね!笑
一般のわんちゃんが飼い主さんと共に快適に暮らせるようにアドバイス、時にはトレーニングを行います。
よく耳にすることがあります。
「うちの子はトレーニングなんかせず、犬らしく育てます」と。
ですがどうでしょう。
家の塀や電柱に排泄を何度もしてしまう、お留守番中ずっと吠えている、イタズラがありよく誤飲してしまう、、、etc
ほんとにこれらが犬が幸せだと、犬らしいと思いますか?
人と犬がお互いに快適に共生できるよう、お手伝いするのが家庭犬トレーナーの役目だと思っています。
業務内容

くどいようですがドッグトレーナーは犬に教えるだけが仕事ではありません。
それよりも犬の正しい飼育方法、適性飼育について、トレーニングの方法などを飼い主さんにしっかりお伝えすることもとっても重要なことだと私は思います。
少し前までは訓練士が家庭犬を預かり、一定期間訓練を行なってお返しする、ということもあったそうです。(ペットホテルとは違います)
ですが犬の気持ちを考えてみてください。
一定期間知らないところに急に預けられて、トイレやハウス、おすわりなどなど色んなことを教えられる、そしてまた飼い主家に戻る。
どうでしょう?
訓練所ではプロのトレーナーが色々と教えるので多くのことを学ぶと思います。(学ばされるっと言った方が正しいでしょうか)ですが、飼い主さんのお宅に戻ってはどうでしょう?
私は預ける前の元の生活に戻ると思います。
なぜなら飼い主さんが犬との関わりについて、接し方について知らないから。
数日は維持すると思いますが、根本的な解決にはなっていません。
愛犬と接するのは飼い主さん、私たちトレーナーはそのサポート、アドバイスをするのが重要だと思っています。
就職先
就職先は様々です。
ペットショップ内のトレーニング施設、現役ドッグトレーナーの元で、出張トレーナーとしてなどなど。
ペットショップ内だと、併せてペットホテルでお預かりの犬の面倒を見ることや受付などのお仕事もあります。
またドッグトレーナーとして勉強した後に動物看護師として働く道や動物愛護センターなど保護施設で働く選択肢もあると思います。
年収

別記事でも記載しております通り、就職場所によって大きく異なります。
そしていずれも決して多くはないと思います。ボーナスもない覚悟をしておきましょう。具体的にいうと200万円〜300万円ほどでしょうか。もっと少ないところもあります。
ですが将来独立して軌道にのれば高収入も期待できるかもしれませんね。
収入もとっても気になると思いますが、何より自分がやりたいことか、が重要だと私は思います。やりたいことであれば低収入なんてどうにでもなります。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
もしかしたら、迷ってたけど決心がついたってよりも少し不安を感じられた方の方が多いかもしれません。
覚えることも多く正解のない世界ですし、お客さん相手、そして様々な想いのあるトレーナーが多いので大変なのは大変だと思います。(どの仕事もなんですがね笑)
それでも犬の可能性は無限大です。
私の場合も悩んだり、迷ったりした時にそばにいてくれるのも愛犬でした。私にとって犬の存在はかけがえのないものです。
この仕事をすることで、より犬との生活がかけがえのないものになった、愛犬が益々好きになった、などなどとっても嬉しいお言葉をいただくこともありますし、やりがいもあります。
是非、今一度自分のやりたいことを見直してみませんか。
今日はここまでっ!
最後までご覧いただき、本当にありがとうございました🐾
コメント