
愛犬家の皆さん、毎日のお散歩ライフを楽しんでいますか?
愛犬と楽しく歩かれている方を見る一方、愛犬やすれ違う人を危険に晒す危険なお散歩をされている方を見かけます。
今回は、絶対にしてはいけないNGなお散歩について!をテーマに書いていきます。
それでは一つづつご紹介していきます!!
・お散歩でやってはいけないこと
・なぜお散歩でやってはいけないのか
・危険性のあるお散歩について
複数頭でのお散歩

最近では多頭飼育をされている方も多く、複数頭を連れてお散歩に行かれている方をよく見ます。
少し前には小型犬(おそらくシュナウザー)を5頭連れて歩いている方を見ました。
複数頭を連れてのお散歩は基本的にやめた方が良いと思います。3頭以上は原則NGと私は思います!
犬のお散歩中は多くの危険があります。たとえば
・タバコの捨て柄を誤飲してしまった
・車両(自転車含む)とぶつかりそうになった
・愛犬が急に引っ張り、他人に飛びついてしまった
書き出すとキリがないですが、これらは一頭のお散歩時にもよくあることです。
それが複数頭ととなると、、もちろん1頭における注意力も散漫になります。
誤飲したことにも気が付かず、愛犬が体調を崩して病院に行ってから発見した、ということもよく聞きますし、トラブルの原因にもなります。
愛犬を守るためにも、やめるべきと私は思います。
それにお散歩は愛犬とのコミュニケーションの場だと私は考えています。
複数頭と共に暮らしていると一頭一頭に割く時間も必然的に減ります。なので、お散歩は複数頭ではなく、一頭ずつ行くことを強くオススメします!
自転車やバイクでのお散歩

最近は減ったように思いますが、未だに原付や自転車で犬のお散歩に行っている人を見ます。
田舎だと特に多いでしょうか。
確かにお散歩は毎日必要ですし、たくさん歩くので疲れるし大変だと思います。
かといってバイクや自転車で行くのは絶対にやめましょう。
見ていて気持ちの良いものではありませんし、とても危険です。
それに立派な道路交通法違反にあたります。
車輪に足が絡まる危険性はもちろん、事故を起こす可能性がとても高いです。
愛犬が興味のあるもの、
・ボールが公園から出てきた
・他犬が見えた
・大好きなお父さんが見えた
すると、急に引っ張ってしまうことや方向転換をする可能性が高いですよね?
転倒にも繋がりますし、他人を巻き込んでしまうかもしれん。
自転車で転けて「バカ犬!」と叫んでいる人を見たことがありますが、犬は何も悪くありません。バカなのはどちらでしょう?
絶対にやめましょうね。
リードを常に引っ張る、自由なお散歩

これもやめた方が良いです!
犬がグイグイ引っ張るお散歩は犬の首を圧迫しますし、人も大変ですよね。
住宅街だと特にですが、犬が先頭に歩くと曲がり角で人や他犬とすれ違い、ヒヤッと経験をされた方も多いのではないでしょうか?
トラブルを避ける、愛犬を守る、という意味でも正しく歩きましょう。
こちらの記事でもご紹介しています。
番外編:フレキシリード
フレキシリード(伸縮リード)の使用はオススメしません!危険がたくさんあります。
お散歩中に使用するならリードを付けていないに等しいですし、
公園でおもちゃ遊びをするにも足が絡まるなど危険がたくさんあります。
基本使わないようにしましょう。
どうしても使いたい場合はロングリードの使用が良いと思います。こちらも場所を選ぶ必要はありますが、フレキシリードよりも安全に使用することができます。
詳しくは別途記事にしたいと思います!
電柱等にマーキング(おしっこ)を頻繁にさせている

電柱や家の塀にマーキング(おしっこひっかけ)をする子も多いと思いますが、やめさせましょう!
ウンチは持ち帰り飼い主さんが処分する、というルールは大分浸透したように思います。しかし尿に関してはまだまだだと私は思います。
電柱や家の塀など外で尿をしてしまったら、正しく処理する。そして頻繁にさせないことが大切です。
電柱が犬の尿によって倒れる原因になる、という問題にもなっていますし、犬好きな方でも自分家の塀におしっこをかけられると嫌ですよね。
中には犬が苦手、怖い、嫌いと思われている方も多いです。マナーを守り、犬が好きな人も苦手な人も快適に過ごせる地域を目指しましょう!
テーマから逸れるので割愛しますが、マーキングの理由は様々です。理由にあった対応をするためにも、お近くのしつけ方教室やドッグトレーナーを是非頼ってくださいね!
一番は外で排泄をさせない、室内排泄が良いです。詳しくは以下の記事を是非ご覧ください!
歩きスマホやイヤホンをつけてのお散歩

これは残念ながら最近とっても増えているように思います。本当に危険です。
お散歩の時は愛犬とのコミュニケーションを大切にし、愛犬と向き合いましょう。
スマホを見ていると当然視野が狭くなりますし、片手が塞がります。スマホを触るときには一旦止まりましょう。もちろん犬と一緒でない時も歩きスマホはダメですよ!
イヤホンもやめた方がいいです。周りの音が聞こえにくくなり危険です。自転車が近づいてきても分からない、犬がなにか訴えていても分からない 、とても危険です。
お散歩に行くのは30分〜60分くらいだと思います。その間くらいはスマホは手放し、愛犬との時間を大切にしませんか?
まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。
今回はお散歩のNG行動を5選ご紹介しました!皆さん、当てはまるものはありませんでしたか?
中には危険と気が付かずされている方もいらっしゃると思います。その方は今日からでもやめて、愛犬と正しく楽しいお散歩をしてあげてください。
何度も書きますが、お散歩は犬とのコミュニケーションになる大切な時間です!
中には犬が苦手、怖いと思われる方も多くいらっしゃいます。犬が好きな人、苦手な人も快適に過ごせるよう、お散歩のマナーは守りましょう!
この記事が少しでもお役に立てればとても嬉しいです!
ありがとうございました!
コメント