
突然ですが、専門学校って何校もあって選ぶのに悩みますよね。
どこが自分に向いているのか、どこに行けば自分のやりたいことができるのか、、
私も高校2〜3年生のころにたくさん悩みました。ですがこれからご紹介する5つのPointを意識したことで最高の学校、仲間と出会うことができ、目指した職に就くことができました。
動物の専門学校については以下記事にしておりますので、よろしければ!
では、本編どうぞっ🐾
「近場」のみに拘らない

専門学校は自宅から行ける範囲で探す人が多くいます。もちろん時間やお金を節約する必要もあるでしょう。
ですが、そもそも動物系の専門学校は学校数が少ないですし、都会に集まっていることが多いです。近場で探せる学校数には限りがあるでしょう。
私も親から一人暮らしNGが出ていたので、先ずは近場で探しはじめました。(といっても実家は田舎ですので、どこもそれなりの時間はかかりますが)
私の場合は1時間圏内に3校を見つけ全てのオープンキャンパスに行きました。ですがどの校も何かしっくりこず、この道向いていないのかな、とすら思いました。
ただ諦めきれず3校の内のどこかに行くしかないかな、と思っていた矢先、ネットサーフィンをしているととても興味を惹かれた専門学校がありました。すぐにオープンキャンパスに応募し行くと、そりゃあもうビックリ!!絶対ここに行く!!!と決断しましたね笑
そこは自宅から電車を3本乗り継いでスムーズに行けても2時間30分。一人暮らし禁止令が出ている私でしたが絶対ここで学びたい、と思って往復5時間コースを選びました!笑
ちなみにこの出会いがあり、ここよりも最高な学校があるのでは?!とウキウキしながら他に2校遠い専門学校にもオープンキャンパスに行きましたが、やはりしっくりこず結局この学校を選びました。
正直遠いと大変です。
ですが、移動中も勉強する時間に充てられたり、時には友達の家に遊びに行ったりしながら、特に苦はなく2年間過ごしました。
今もたまに行くのですが、よくこんな距離通ってたな、と自分を褒めたくなります笑
長くなりましたが要するに、妥協するな!行きたいと思った学校に行け!っていうことです🐾
1校だけでなく複数校探す、行く

これも上記と同様です。
1校だけでは本当に分かりません。
一概に動物系といっても1校1校に雰囲気も違いますし、力を入れているコースも異なります。自分に合ってる合ってないもあると思います。
是非たくさんの学校を調べ、足を運び探してみましょう!
在学生の話を聞く
在学生の生の声を聞くことはとっても参考になります。
ちなみにオープンキャンパス中に話されているのは先生も見ているので、いい事ばかり話されているケースが多いです。あまり参考にしないように!笑
終わった後にこっそり聞きに行ったり、SNSをみに行ったりするとホンネを聞くことができます。
先生は一人でも多くの学生を、と思っている人も多いのでほとんど良い点しか言わないですが、在学生には学校の良い点も悪い点も隠す必要はありませんからね。
私はとにかく男が少ないということが不安で不安で仕方がなかったので、男性の在学生を探して質問しまくりました。
在学生も犬のプロを目指しているので、とても親身に話を聞いてくれますし、質問して嫌な気持ちになる人も少ないのでしょう。勇気を出して色々聞いてみましょう!!
意外な学校の一面も垣間見れるかも?!
就職先のリストを見る

行きたい!と思える専門学校が何校かピックアップできたら、就職先の実績も見てみましょう。
ほとんどの学校が主な就職先や、卒業生の働き先についてHPでご紹介しています。
自分が将来どのような職に進みたいのか、この学校に進むとそのレールに乗れるのか、もちろん新たに自分で作る道もあると思います。ですが、「繋がり」ってとても大事です。インターン実習に行けるか行けないかも学校によって大きく異なります。
特により専門的な分野、補助犬のトレーナーや警察犬トレーナーなどはしっかりみておきましょう。
補助犬トレーナーについては記事を書いていますので、興味あれば是非🐾
もちろん入学する前からそんなの決めてないよ!わかんないよ!と思われた方も多いはず。そんな方もページを見ることで、こんな職場があるんだ、とより将来を具体化することができますし、参考になると思います。
是非、一度HPを探してみましょう!!
家庭犬トレーナーについては以下より!
とにかく楽しむ!!

人によっては難しいことだと思いますが、学校探しも楽しみましょう!!
交通費を支給してくれる学校も多いですし、無料で学べる・見学できる機会ってなかなかないです。
そして実際にトレーニングの体験やトリミングの体験をさせてもらえるケースも多いです。特別なオープンキャンパスの時にはさらに特別な経験ができるかもしれませんよ。
そして学校選びも完璧はありません。
私の場合も距離は諦めましたし、都会ってわけでもなかったので遊ぶ範囲も狭くなりました。なにしろ自由な時間が減りました。
ですが出会いはあると思います。楽しみながらいろんな学校を探すと自分に合った素敵な学校に巡り合えるかも。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
時にオススメの専門学校教えて!と質問されますが、ほんとに人によります。
近道はありません。自分で探して実際に行ってみましょう🐾
本日はここまでっ🦴
最後までご覧いただきありがとうございます。
この記事がどなたかの参考になれば嬉しいです!!
以上、犬のクーラー温度で寒くて仕方のない筆者がお送りしました🐾
コメント