ドッグトレーナー専攻の専門学校とは?大学や独学じゃダメなの?

目指す方へ
この記事は約7分で読めます。

みなさんこんにちは!「Minto」です。

犬との生活歴26年の26歳🐾

現在はドッグトレーナーとして7年働いています!

Twitter→(@WithaDog1

みなさんは犬のこと、動物のことを学べる専門学校があるのをご存知でしょうか?

私は中学生くらいの頃から犬のトレーナーになりたい!と思っていたので知っていたのですが、実際この仕事に就き、経歴を答えると

Aさん
Aさん

犬のことを学べる専門学校なんてあるの??

Bさん
Bさん

初めて聞いたけど、どんなこと勉強するの?

そもそも独学じゃダメなの?

と意外と知らない人が多いよう。

各学校によって異なるのですが、ドッグトレーナーやトリマー(犬の美容師)、動物看護師などの犬のコースだけでなく、海の生物系や大型の野生動物を専攻できる専門学校なんかもあります。

今回は私が高校生時代に調べに調べた知識とブログを書くにあたって改めて情報収集をしたことをまとめてご紹介しますね!

スポンサーリンク

そもそも動物の専門学校ってなに?

一括りに「動物」といっても範囲はかなり広いですよね。

犬や猫などといった愛玩動物だけでなく、海で生活する海洋生物、野生生物など。

動物の専門学校でもそれぞれのコースに分かれていることが多く、学校によって異なりますが、大きく以下の4つがある学校が多いです。

  1. 犬のこと全般を学ぶコース
  2. 小動物について学ぶコース
  3. 大型動物について学ぶコース
  4. 海洋生物について学ぶコース

1年生の時は広く浅く学んで2年生でより専門的な道に進むことが多いです。

これも学校毎によりますが

例えば上記1のコースだと、1年生の時は犬のトレーニング、トリミング、看護実習、小動物などなど広く学び、2年生からはトレーニングなどその中でもより学びたいコースに進む、といった流れです。

なので「動物関係の仕事したいけど自分が何に向いているか分からない」「学校に行きながら探したい」と思っている方も通いながら進路を考えることができます。私の友人の中にも最初はトレーナーになりたかったけど、通っているうちにトリミングの楽しさを知り、トリマーを目指した人もおります。

あと将来トレーナーになってもトリミングの知識や看護の知識は必ず必要です。トリミングや看護も同じくだと思います。そういったことも踏まえ、上記のように設定している学校が多いのかもしれませんね。

専門学校の費用ってどのくらいかかるの?

こちらは学校によって大きく異なりますが、200万円〜400万円くらいでしょうか。

正確な数字が記載できず申し訳ありません。

と言いますのも、学校毎に費用が異なるのはもちろん、コースによっても変動あり、実習に行くと交通費や宿泊費、実習費もかかるので個人によって大きく異なってきます。

私の場合も在学中には他県への実習も行っていたので費用は同級生よりかかりました。

なので、詳しく知りたい方は各専門学校のHPより調べる、オープンキャンパスへ行って直接聞く、電話して聞くなどした方が良いと思います。

これまで2年制が多かった動物系の専門学校ですが、動物看護師の国家資格化などに向けて、コースによっては3年制に移行している学校も多いようです。

大学や短期大学はどうなの?

と思ったみなさん、ホントすごいです!

私が学生の頃は専門学校一択でどこの専門学校にするかはかなり迷ったものの、大学進学の選択肢はありませんでした。

結論からいうと、ありでもなしでもありません。(曖昧ですみません、、)

といいますのも、結局は何を学びたいか、将来何になりたいか、によって異なるからです。

専門学校は実技がメインになりますが、一方で大学は研究や座学、一般教養なんかも必要です。

もちろん獣医師になるには大学進学が必須ですし、逆にトレーナーになりたいなら専門学校の方がより実践的に学べると思います。

みなさんが将来何をしたいか、何を学びたいかを是非考えてみてください!

私は専門学校に進学しましたが、大学へ進学した友人もおります。

専門学校って何校くらいあるの?

日本全国で55を超える学校があります。

A
A

そんなに?!

じゃあどう選ぶのが正解なの?!!

と思われた方も多いはず。

まぁ正解はないのですが、結局はインターネットやSNS等で調べて気になった学校にはオープンキャンパスに行くという手段が一番だと私は思います。

資料請求やお電話で情報を聞くこともできるのですが、やはり実際に行くことが重要だと私は自身の経験を通して思いました。

専門学校の多くは年間を通してオープンキャンパスを行なっていますし、中には交通費を全額支給してくれる学校もあります。

私も高校時代には6校の専門学校に行きました。

思ったことは、行かないと分からないってことです。自分の”向いている学校”があるので。

私の一番の決め手になったのは、トレーニングの先生ではじめてみた時は衝撃を受けました。

人も犬も本当に楽しそうに遊んでいるかのよう、そして会話しているかのようにトレーニングをしているのです!

いやぁ今でもしっかり覚えています。絶対この学校に行ってこの先生から学びたいと決意したことを。実家からは片道2時間以上はかかったのですが、一人暮らしは金銭的に無理でした。ですがどうしてもこの学校で学びたい!と思い進学を決めました。

毎日始発で行き、終電で帰ることもしばしばでしたが、今でもこの学校に進んでよかったと心から思っています。

ちなみにこの学校以外にも5校ほど行きましたが、ピンと来ずこの道進まない方が良いのかな、と悩んだこともありました。

悩むより行動!見学はタダ!!!先ずは様々な学校に足を運んでみてはいかがでしょうか?

男女比は??

特に男性のみなさんは気になるのではないでしょうか?

これはほとんどの学校がそうだと思うのですが、圧倒的に女性が多いです。

私もクラスで男性は2名だけでした、、

野生生物や海洋生物のコースには男性も多いですが、犬系はかなり少ないです。

こんなこと気にするな!やりたいことやれー!!

と言いたいですが、結構悩む問題だと思います。私自身もかなり悩みましたので見出しにも足しました。笑

高校の友人からはめっちゃいいやん!!と言われましたが、女性があまり得意でない私にとっては不安でしかありませんでした。

払拭できたのは、SNSで事前に男性の進学希望者と連絡を取れていたことと、オープンキャンパスで先輩男性学生から色々とアドバイスをいただいたおかげでした。

実際に通うと、悩んでいたことが嘘のように何とも思わなくなりましたし、最高のクラスで卒業することができました。

なにしろ目指している方向が一緒なので、すぐに仲良くなれます。「犬好き」という共通点は全員一緒なので。

振り返っても環境と共に夢を追う仲間のおかげで最高の学生生活でした。

将来性は?

ここは正直に言います。

卒業後はトレーナーとして働く人は多いですが、数年毎にかなり減ります。ほんとかなり

私も7年目になりますが、今なお働いている同級生は3名/20名です。これは先輩の代も後輩の代も大差ないです。辞めた人のほとんどは一般企業などで犬と全く関わらない仕事をしている人が多いです。

理由は様々、お給料の問題や人間関係、求めてたことと違うなどなど。

共に夢みた仲間が減っていくのはかなりショックでした。何でやめるの?将来性なんて覚悟の上じゃね?何のために学んだんだ、と。

ただ、気持ちも分からなくもないです。

実際に生活はカツカツですし、理想を求めるとキリないし、トレーニングに正解はないし、悩むこともしばしば、、

そしてトレーナーの仕事は犬に教えることだけじゃないです。それと同様に人に伝える、という能力もとっても重要です。もちろん自分ができないと人には伝えられないのですが、

そこにストレスを感じて辞めている人が多いように感じますし、実際に話も聞きます。

トレーナーは人と関わることも多いですし、お客さまに説明する機会も多いです。犬が好きだから、だけでこの道を進むのはリスクが高いのかもしれませんね。

まとめ

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!!

いかがでしたでしょうか?

最後に私から言いたいことは、悩むより先ずは行動しよう!ということです。

学校のHPは検索したらすぐ出てきますし、最近ではSNSなんかで学校の様子も丸わかりです!

そして少しでも気になった学校には多少遠くても実際に足を運んでみましょう!!

そうすれば、素敵な学校と巡り会えるかも?!

以上です。

本ブログが少しでも役に立てたなら幸いです!!

ありがとうございましたっ🐾

コメント

タイトルとURLをコピーしました